2025年 2月7日更新

 ③ 日本で使っていたシャンプーを持参する 🏡

「台湾のシャンプーが合うか不安…」という方は、日本で使っていたシャンプーを持参するのがベスト!

ただし、注意点もあります。
日本のシャンプーは 軟水向けに作られているため、台湾の水では泡立ちにくいことも💦

📌 日本でおすすめのシャンプー TOP5
🥇 1位:Aujua(オージュア)
🥈 2位:COTA i CARE
🥉 3位:oggi otto
🏅 4位:FLOWDIA
🏅 5位:Adjuvant

※ 髪質によって合うものが違うので、参考までに!

④ 日本に帰ったときに「炭酸スパ」で髪をリセット! ✈️

台湾で硬水の影響を受け続けると、 髪や頭皮にミネラルや汚れが溜まりがち💦

そこでおすすめなのが…

「炭酸スパ」

炭酸には、 普段のシャンプーでは落とせない汚れを除去する効果 があります!

📌 日本に帰るタイミングで炭酸スパを受けるのがおすすめ!

また、台湾でも 炭酸シャンプー を販売している美容室があります。
気になる方は、一度試してみてください!

ナプラ インプライム ソーダシャンプー
🔗 商品ページ

 

まとめ:台湾の硬水に負けず、キレイな髪をキープしよう!

台湾に移住すると、**水の違いで髪や肌にさまざまな変化が…!**💦
でも、ちょっとした対策をするだけで、 美しい髪をキープ できます✨

シャワーヘッドを交換する(軟水化で髪のダメージを軽減!)
台湾の水に合うシャンプーを使う or 日本のシャンプーを持参
日本に帰ったときは「炭酸スパ」でリセット!

私も最近、肌荒れがひどくなってきたので シャワーヘッドを交換しようと考えています!

台湾の気候や環境に負けず、快適な台湾ライフを楽しみましょう! 

この情報が少しでも役に立てば嬉しいです! 

 

この記事を書いた人

アバター

rubik

✔︎ 台湾高雄に住む日本人美容師 ✔︎ 美容師歴25年 ✔︎ 台湾歴9年 ✔︎ blog不定期更新中

TOP